スポンサーリンク

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトは、広告・アフィリエイトプログラムで収益を得ています。

小学1年生は自習室を使える?学童の代わりに塾で自習させてみた

習い事・知育

塾の自習室、使えたらいいなって思ったことはありませんか?

安全に勉強させてくれる塾の自習室は、学童に入れない我が家にとって、すごーく助かる存在です!

  • 学童を嫌がる・学童落ちた
  • 家で勉強させられない
  • 民間学童は高い

という我が家のようなおうちに「塾に自習室」はとってもおススメです!

※ 塾・校舎・地域によって異なる点がたくさんあると思います。この記事は、あくまで私個人の体験談としてご覧いただき、最後はご自身でのお問い合わせや御判断をお願いします。

息子がキチンと自習室が利用できたのは、小1の2学期くらいから!

息子は、私が仕事や用事で帰宅が間に合わないときに自習室を利用しています。

自習室を使用する時間は、大体1時間半くらい。公文と学校の宿題をすることが多いです。

あくまで息子の様子ですが、2学期くらいからしっかり集中して自習していました。それまでは持たせた宿題や公文が終わらないことが多かったのですが、2学期くらいからは自習室で公文と宿題をすべて終わらせていたので、ダラダラせずに取り組めているのだと思います。

スポンサーリンク

夏までは、自習室で居眠りしてた

夏ごろまでは、暑さや学校でプールがある関係で疲れていたのか、自習室で寝てしまうこともあり、「自習できている」とは言えない状態でした。

自習室を追い出されたりはしませんでしたが、迷惑になっちゃうかも、利用を自粛していました。

男女差や子供の性格によるのかもしれませんが、我が家は入塾の際から「自習室を利用したい」と希望を伝えていたのもよかったのかなと思います。

我が家が自習に使っている塾

実習室を使える塾はいろいろありましたが、我が家は最終的に明光義塾に決めました!

明光義塾を選んだ理由

いくつかの塾に問い合わせや資料請求・見学をして、明光義塾に決めた理由は主に4つです。

理由① 金額

自習室を利用するためには、最低週に1コマの授業をとる必要があります。

1コマ分の月謝 + 管理費

で、自習室の利用が可能になるということ。

我が家はキャンペーン実施中に入会したため、90分×4回の無料授業がついていました。

それだけでありがたいのに、「小学生男子で集中力が持たないから」と、45分×8回無料にしていただきました!

週一回なので、2か月間無料でした。

 
 

どの明光でもそうしてくれるかはわかりませんが・・・

理由② 入室通知・退出通知アプリがある

明光義塾に入室すると、塾においてあるコードを端末にかざしています。

これで親のスマホの専用アプリに「入室通知」が来るので、出先で我が子の安全を確認できて安心です。

特に夏の熱中症の時期、帰り道が暑い時などは

「明光義塾に入室した」=涼しいところに入れた、水筒の中身がなくなってもどうにかしてもらえる

ということで、かなり心強いです。

理由③ 個人塾のようで融通が利きそうな教室だった

塾から直接言われたわけではないのですが、明光義塾ってフランチャイズ展開なのかな?

なので、同じ明光義塾でもオーナーの先生によって、かなりやってもらえることや雰囲気などが違うのだろうと思います。

息子が行っている明光義塾はオーナーと思われる「塾長」がとっても良い人。

塾内の飲食や制服からのお着換え、直前の振り替えなども柔軟に対応してくださるし、自習用の教材も塾で用意してくれます

正直、我が家が受けているサービスが全国で行ってくれる標準的な明光義塾の対応なのかどうかわかりません。学童の代わりに塾の自習室を利用したい、という方は、必ず事前に親が説明会や体験授業で環境を確認したほうが良いと思います。

理由④ 立地

うちは息子が電車通学の小学校なので、駅から近いなかから決めました。

雨の日も無理なく通えるところでないと、めんどくさがっていかなくなってしまいそうだったので、立地はとても大切でした。

他に検討した自習室ありの塾

ほかにも自習室を利用したくて、入会を検討した塾です。

ちなみに「有料自習室」は、防犯の観点から利用を検討しませんでした。

トライ個別教室

有名な「家庭教師のトライ」の個別教室です。

問い合わせてみたところ、実習室の利用を保証するために、入会者数を制限しているとのこと。時期によっては入会できないそうです。

我が家は問い合わせた時期が悪く、ご縁がありませんでした。

日能研(集団塾)

日能研、1~2年生は「ガウディア」というプリント学習なのですが、それを受講していたら自習室を利用してよいと言われました。

ただ、我が家は公文派。同じプリント学習のガウディアを受講するのはどうかな、と思い、入会しませんでした。

スポンサーリンク

そのほか地元の個別指導塾

立地がよさそうな個別塾に資料請求しましたが、「入室通知」などの利便性の面で入会しませんでした。

塾の自習室で自習するメリット

小1から息子に塾の自習室を利用させて、感じているメリットは3つです!

民間学童と違い、事前予約なしで利用できる

民間学童・アフタースクールの場合、スポット利用は事前予約がほとんどだと思います。

実際、息子が登録していたアフタースクールも、2日前での事前予約。

これだと、「下校に間に合うかどうか微妙な時」は念のため利用予約をして料金を支払うことになり、かなり使い勝手が悪かったです。

その点、塾の自習室は突然行くのでもok

我が家は私の帰宅が間に合いそうもないとき、GPSの機能で「明光寄っていて!」と連絡することにしています。

自習でも、宿題や公文をゆるく見てくれる

自習室を利用しているときは、当然ながら授業はありません。

ただ、手が空いている先生がわからないところの質問に答えてくれたり、ダラダラしていたら通りがかりに声をかけてくれたりと、完全にほっておかれないのが良い点だと感じています。

入室通知が来るので安心

我が家は息子にGPSを持たせていますが、GPSでは塾の付近にいることしかわかりません。

それにGPSは充電し忘れてしまうことも・・・

 
 

充電切れは、私の管理の問題ですが・・・

その点、塾の入室管理アプリは確実に居場所がわかるので安心です!

主なデメリットは金銭面だけど、民間学童より安い

いまのところ、デメリットは金銭面以外で感じていません。

その金銭面についても、民間学童の利用料金を考えると我が家にとっては割安に感じます!

とはいえ、民間学童ではおやつが出たり、夏休みに長時間使えたりするので、生活状況によっては塾の自習室が割高に感じるご家庭もあると思います。

まとめと注意点

今回は、自習室の利用目的で明光義塾に入塾した我が家が、学童の代わりに塾を利用している体験談をご紹介しました。

塾で自習するメリットは・・・

  • 事前予約なしで利用可能
  • 入退出通知アプリで安心
  • 自習でもわからないところは教えてもらえる

デメリットは、お金がかかること。

注意点としては、

  • 学校から直接塾に下校できるかどうか、確認が必要
  • 塾、校舎、塾長によってサービスが違うと思うので、問い合わせ必須

我が家は明光義塾を利用していますが、皆様も便利な立地の塾・実習室に出会えますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました