スポンサーリンク

【5歳男子の七五三】払った金額と節約ポイント

育児・お役立ち情報

七五三は、子供の健やかな成長と幸せを願う、大切な行事です。近所の神様や仏様にお参りに行く行事ですが、お参りだけじゃなく、和装で写真を撮ったり、お食事会もしたいですよね。

そこで気になるのがお金のこと。

もらえるお金、払うお金が気になる方は、是非ご覧ください!

スポンサーリンク

わが家の七五三出費

わが家の七五三は・・・

  • 前撮りなし。当日撮影のみ
  • 参拝は両親洋装、息子は和装
  • 参拝後、個室のある割烹で食事会開催

この時かかったお金を順に書いていきます。

お着物

事前にスタジオマリオやスタジオアリスなどの衣装をホームページでチェックしました。

かわいいものもあったのですが、すごく好みのものをラクマで発見!

1万円で購入しました。

もちろん、楽天ポイントは利用しましたよ!

スタジオマリオで撮影(着付け込)

スポンサーリンク

スタジオでお着物をレンタルすると、前撮りの時と、参拝当日、2回とも着付けをしてもらえます。

自前でお着物を用意する場合、前撮りと参拝当日、2回お着物をきるとすると、参拝当日の着付けはママ頑張るか、お店に別料金で頼むことになります。

そこで、我が家では前撮りをせず、当日参拝前にスタジオマリオで着付け・撮影してもらい、お着物のまま外出することにしました。

これで、着付けの別料金がかかりません。

スタジオマリオの撮影代1500円(当時) ∔ 写真代だけの支払いでした。

わが家は2万8千円かかりました!

お初穂料

神社でご祈祷をしてもらうのに、お初穂料を包みます。

ネットで調べた相場は5000円~1万円とのことでしたが、親のアドバイスにより、わが家は1万円つつみました。地域によって相場がちがうようですが、私のママ友は、みんな引っ越してきた非地元民。全員、ネットで検索して、5000円か1万円包んでいました。ママ友同士で打ち明け合ったところ、核家族でご祈祷5000円、祖父母も参加の場合1万円という感じでしたよ!

親族のお食事会

神社でのご祈祷が15分弱で終わるので、そのあとすぐ解散、晴れ着の孫とバイバイというのも悪いかなと思い、食事会を開催しました。

会食代は、大人5人と子ども1人で、4万5千円でした。

ディナーじゃないのに高い・・・

個室の割烹を予約しておきました。

息子はお着物のまま移動、バーバたちと写真をとったあと限界がきて、洋服に着替えました。個室だったので、お部屋で着替えられたし、バーバたちからのプレゼントを広げたりできて、よかったです。

個室の割烹やお料理屋さん、土日は法事で使われているようで、結構前に予約が必要です!!

節約ポイント

こんなやり方だと節約できるな、というポイントをまとめてみます。

まず、お参り当日和装するかによって、金額が大きく変わります。

子供が洋装の場合

写真スタジオだけで和装をして、当日は洋装するのが、一番費用が抑えられます

例えば息子が利用したスタジオマリオの場合、撮影料+写真代だけで、記念写真が残せます。

子供にとっても、おトイレに行きやすい、動きやすい、着付けのために早起きしなくてよいなど、負担が少ない点も洋装のメリットですよね。

子供が和装の場合

スポンサーリンク

着物をレンタルして、和装をする場合

前撮りを夏までにして、お参り当日お着物をレンタルすると、どのスタジオもキャンペーンで安くなります。

この場合は、撮影料∔写真代∔レンタル料金になります。

着物を調達して、和装をする場合

おさがり持っている・別に着物を購入する場合です。

この場合にオススメなのは、参拝を午後からにすることです!

午前に写真スタジオで撮影、洋装⇒和装で撮影してもらい、お着物のまま神社に向かいます。子供には、移動中に軽食を取らせておけば、頑張れます!

5歳男子は、YouTubeみながら着つけられた!

参拝が午後にできない、写真館が遠い、どうしても前撮りしたい場合は、参拝当日、お家で着付けすると節約できます。

着つけができる親族がいれば、最高ですね!

5歳男児の袴は、YouTubeの動画を見ながらなら、着つけることができました。

でも、慣れない着付けに結構時間がかかるので、じっとしていられるタイプの子供じゃないと難しいかなと思います。事前にママと子どもで練習したほうが良いですね。

両親は洋装

親は洋服が節約できるし、動きやすいのでオススメです。

確かに、親子でお着物写真は素敵なのですが、写真に撮られるその瞬間以外、結構服が汚れます。

慣れない下駄で歩けない5歳児を抱っこしたり、地面にしゃがんで下駄を直してやったり・・・。

荷物も多いので、私自身は参拝当日、洋装で行って正解だったと感じました。

食事会は、ネット予約

わが家の場合は、プレミアム商品券やgotoEATが利用できる時期だったので、その対象店舗で食事会をしました。

これから七五三の皆様も、ぐるなびなどポイントが付くところを上手に使って予約するのをお勧めします。食事会は金額が高いので、ポイントがたくさんたまります!

まとめ

スポンサーリンク
七五三での出費
  • 子供のお着物:1万円
  • 神社へのお初穂料:1万円
  • 写真スタジオ代(着付け込):2万8千円
  • 会食代:4万5千円(大人5名∔子供1名)

出費は全部で、9万3千円でした。

頂いたお祝
  • 夫の実家:3万円
  • 妻の実家:3万円

収入は全部で、6万円でした。

出費とお祝を考えると、家計からは3万~4万円の支出となりました。

写真を買いすぎましたかね・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました