スポンサーリンク

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトは、広告・アフィリエイトプログラムで収益を得ています。

イヤイヤ期後半に役立つ絵本1冊【読み方解説付き】

知育グッズ・絵本

魔の2歳をすぎても、すぐにイヤイヤ期が終わるわけではありません。

3歳のイヤイヤ期も、やっぱり大変です。

今回は、イヤイヤ期後半、理解力が伸びてきた頃に出会ってよかった絵本を紹介します!

イヤイヤ期後半に効果があった1冊

3歳以降のお子さんに、特にオススメ!

アーチーは あたらしいことばを おぼえました。 それは・・・・・・

出典:いやっ!トレーシー・コーデュロイ作 ティム・ワーンズ絵 三辺律子訳 ブロンズ新社

「イヤ」を覚えたアーチーのお話ですが、アーチーが「イヤ」を繰り出す場面がすべて「わかる!!!」と叫びだしたくなります。ほんとに、息子がイヤイヤする場面と同じ

この絵本で良いな、と思ったのは、「イヤ」が吹き出しになっているところ。

読み聞かせの途中に「イヤ」だけ子供に読ませます。もちろん、文字なんて読めないので、最初は「イヤって言ってみて?」と読ませます。

子供が「イヤ」と読んだら、「あ!アーチー、息子くんとおんなじだ!」「息子君のこと、アーチーって呼んじゃおう!」とかふざけてみます。

アーチーじゃないもん!!と怒りだして、かわいいですよ

読み聞かせの時の読み方

読み聞かせの途中で、

「アーチー、なんで嫌なのかな」「帰りたくないのかな」「じゃあ、もうちょっと待ってって言えばいいのにね」「アーチーのパパは、どんな気持ちなのかな」などと、アーチーの行動について、息子に問いかけ、話し合います

この話し合いが、回数を重ねるうち、それなりに議論が深まるので、また楽しいです。

息子も、自分の「イヤ」ではなく、アーチーの「イヤ」についての話し合いなので、自分が怒られている感じがしないのか、素直に考えてくれます。

この絵本は、イヤイヤ期後半以降の3歳くらいのこどもに特におすすめです。息子はこの絵本を導入して、無駄な「イヤ」が減ったし、こちらの提案を受け入れてくれるようになりました。

【おまけ】ママにオススメは、これ!

あ、完璧に育児しなくていいんだ・・・と思えます(失礼)

特に、作中に登場する「むぎちゃん」の家の話は、男の子ママに是非読んでほしいです。私は、この「むぎちゃん」に救われました。

さらに、この本のおすすめポイントは、

途中で読むのを中断しても大丈夫!

なところです。

イヤイヤ期のママは、細切れにでも、自分の時間を持つことが何より大切です。

自己啓発本と育児書、イヤイヤ期母は読んじゃダメ!!

できない自分に落ち込む!

まとめ

ご紹介した本は「いやっ!」でした!

おすすめポイント
  • 子供が、自分の行動を客観視できる
  • 子供の気持ちを聞き出すきっかけになる
  • イヤイヤの様子が、万国共通なことにちょっと笑える。
おすすめの読み方
  • 途中で、○○君とおんなじだね、などと声をかける
  • 「なんでイヤなんだろうね」など、親子で登場人物の気持ちを考えてみる

子供たちは、4歳~5歳になると、びっくりするほど聞き分けが良くなります。

この本が、イヤイヤ期を乗り切る助けになるとうれしいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました