習い事・知育 TIPNESSで「キッズパーソナルレッスン」を受けてみた!【スイミングスクール】 小1年生の息子が、ティップネスの個別指導「キッズパーソナルレッスン」を受講してみました。受講前にネットで口コミを探したのですが見つからなかったので、自分で書き残しておきたいと思います。ティップネのキッズパーソナルレッスンって?スポーツクラブ... 2023.08.13 習い事・知育
習い事・知育 【検定料全額助成?】数検がお得に受けられるってホント?RISU算数についてきた特典 RISU算数をしていると、保護者にはいろいろなメールが届きます。子供の学習の進み具合や動画の配信を教えてくれたり、学習のポイントをまとめたメールなどなど。読むのが大変で読み飛ばしそうになりましたが、なんとその中に「お得情報」が書かれたメール... 2023.07.20 習い事・知育
習い事・知育 「小学校入学前に始めたかった!」算数のセンスがない子に良さそうな教材、RISU算数 小学校に入学して2か月、子供たちも学校に慣れて、授業も本格的になってきました。先日、授業参観もあったのですが、1番できる子とできない子の差が激しかったのは英語、2番目は算数でした。算数は、もっと小学校入学前にやっておけばよかったと後悔しまし... 2023.06.19 習い事・知育
小学校受験 【受験絵画】マルコメの「みそ手づくりキット」で面接・絵画のネタを作ろう! 夏休みの自由研究にはもちろん、小学校受験に向けた体験学習にもピッタリのマルコメ「みそ手づくりキット」我が家は「大豆からできているもの」のお勉強のほか、小学校受験で「お休みの日にしたこと」や「家族で取り組んだこと」として、面接や絵画で使うエピ... 2023.06.08 小学校受験
知育グッズ・絵本 小1で「RISU算数」を再開!やっぱりRISUに戻った理由 以前、幼稚園生の息子に「RISUきっず」や「RISU算数」をやらせてみた様子をブログ書きました。当時は、算数のみ公文をやっていたのですが、公文に飽きて宿題をやらなくなってしまい、新しい刺激を求めてRISUを体験したのでした。その後、小学校受... 2023.05.31 知育グッズ・絵本習い事・知育
育児・お役立ち情報 ランドセル写真、写真館の撮影は「入学後」がおすすめ! 息子はこの春、幼稚園を卒園し、小学校に入学しました。それを記念してスタジオマリオで写真を撮ったのですが、入学式の後に写真を撮って大正解!スタジオマリオを選んだ理由は、七五三で利用してとっても良かったからです。入学式写真もスタジオマリオ!七五... 2023.05.15 育児・お役立ち情報
公文式 公文の教室に1人で行くのは、何歳から?ひとり通塾の準備は何をする? 公文の送迎、大変ですよね。学習時間が毎回30分~1時間半でバラバラな公文式では、家についてすぐお迎えコールが来る日があったり、学習が長引く日があったり。気が休まりませんよね我が家は先日、ついに公文一人通塾になりました!一人で行かせられるよう... 2023.03.20 公文式
習い事・知育 待ち時間にもオススメ!youtubeで見られる、子供にオススメの英語アニメ番組6選 妹弟を連れて習い事の待ち時間を過ごしたり、病院やレストランの待ち時間など、幼児を「その場で宇動かずに」待たせるのは結構大変ですよね。お絵かきや折り紙で粘って、できるだけスマホに頼りたくない!と思っていても、スマホに頼らないとほかの人に迷惑が... 2022.10.29 習い事・知育英語
幼稚園・保育園 【3年で3本壊れた】水筒は消耗品!?幼稚園男子の水筒を長持ちさせるコツ! 息子が幼稚園に入園して一番驚いたこと。それは、水筒がすぐに壊れること!年少さんで入園して以来、3年間で4本水筒を買いましたが、水筒、結構高いですよね・・・。そこで今回は、荒っぽい使用方法ですぐに壊れる水筒を少しでも長持ちさせる方法をご紹介し... 2022.07.07 幼稚園・保育園
公文式 公文を始めようか悩んでいる方へ。公文式の噂の嘘・ホント 公文って近所にあるけど、どうなの?厳しい?宿題多い?などなど、息子のお友達のママから「公文ってどうなの?」と聞かれることが増えてきました。特に無料体験期間にCMが始まると質問されることが増えます。そこで今回は、ママ友から実際に聞かれる、公文... 2022.06.21 公文式