幼稚園・保育園 ランチ会には行った方が良いの?ママ友づきあいで話すべき内容と失敗しないポイント! 幼稚園や保育園、習い事でもママ同士でたびたび開催される「ランチ会」テレビやネットの情報では、ランチ会は恐ろしいもののように書かれていることもしばしば。今回は、ランチ会を恐れているママに向けて、ランチ会で失敗しないポイントをまとめます!クラス... 2021.12.18 幼稚園・保育園育児・お役立ち情報
小学校受験 「お受験」する?普通の家庭が小学校受験に興味を持ったら知っておくべきこと 都立立川国際小学校ができたこともあって、小学校受験を検討する人が増えているようです。わが家も、「本人が望めば、中学受験させてもいいかなぁ」くらいの考えの普通の家庭ですが、小学校受験に興味を持ちました。実際に小学校受験の世界をのぞいてみると、... 2021.12.03 小学校受験
公文式 「公文やめる!」親も子も公文式を辞めたくなったときの対処法 公文式って、親も子供も辛いですよね。うちの息子も、今までで何回か「公文辞めたい」といったことがあります。親の私も、毎日の宿題戦争に実はうんざり。そこで今回は、公文を辞めたい方に辞める前に読んで頂きたいことを書きました。ぜひご覧ください!子供... 2021.11.25 公文式
知育グッズ・絵本 知育のために新聞をとって、効果はあった?良かったことと後悔したこと 「新聞はオワコン」という話をよく聞きますよね。そんな中、わが家は子供の知育のために紙の新聞を取り始めました。その結果、知育に効果はあったのか、お話したいと思います。新聞をとってよかったこと・メリット実際に半年以上新聞を取ってみた結果、知育に... 2021.11.05 知育グッズ・絵本育児・お役立ち情報
幼稚園・保育園 【雑談苦手】顔見知りママ友との井戸端会議ネタ集 お迎えの時やバス待ちの時、子供がいない状態で仲良くないママと時を過ごすのは、結構キツいですよね。全く知らない・違うクラスのママなら「こんにちは」と挨拶だけして黙っていても大丈夫ですが、同じクラスのママさんや毎日会う方だと、そうもいきません。... 2021.10.29 幼稚園・保育園
公文式 【かけ算暗記対策グッズ】公文で九九カードをもらったら、やった方が良いこと 公文算数がBの後半に差し掛かると、かけ算九九カードをもらいます。公文算数Cでかけ算が登場するので、Cに入る前にかけ算九九を暗唱しましょう、ということです。今回は、かけ算九九を暗唱するために効果的な、おうちでできる対策をご紹介します!家や車で... 2021.10.08 公文式
幼稚園・保育園 幼稚園の「課外」やらせた方が良いの?習い事との違いと課外カリキュラムのメリット・デメリット 突然ですが、習い事の送迎って負担ですよね。子供には色々やらせてあげたいけど、下の子が小さかったり、仕事があったりすると送迎するのも一苦労。そんな習い事の送迎が辛いと思っている方は、幼稚園の「課外」を検討してみると良いかもしれません。今回は、... 2021.10.01 幼稚園・保育園
習い事・知育 コスパ最高!英語しゃべれない息子をYMCAサマースクールに参加させてみた 長い夏休み。子供たちには、普段できない体験や学びを用意したいと思いませんか?そして、できれば子供が学んでいる間、親は久しぶりに子供と離れてホッと一息つきたいと、思いますよね。そんな願いを叶えてくれるサマースクールを見つけたので、息子を参加さ... 2021.09.15 習い事・知育英語
幼稚園・保育園 【ママ友付き合い苦手?】幼稚園のあと公園で、お友達と遊ばせたほうが良いか問題! 以前、保育園と幼稚園の違いについて記事を書きました。★ 【体験談】幼稚園と保育園で感じた違いについての記事は、こちらですそのほかに最近、新たに発見した違いがあります。それは「幼稚園ママは幼稚園から帰った後、子ども同士を遊ばせる」ということで... 2021.09.03 幼稚園・保育園
公文式 公文算数B(前半) 文章題・虫食い算が現れた!対処法とオススメのドリル 公文算数Bは、ざっくり分けると前半が筆算の足し算、後半が筆算の引き算です。今までの足し算に加えて、繰り上がりが登場するので難しくなるのですが、そのほかにもつまずくポイントがあります。それが、文章題と虫食い算です!公文に文章題なんて、あったの... 2021.08.14 公文式