スポンサーリンク

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトは、広告・アフィリエイトプログラムで収益を得ています。

保健師が教える、かかりつけ小児科選びのポイント

育児・お役立ち情報

皆さん、かかりつけの小児科って、どのようにさがしていますか?

小児科ってかいてあるところの中で、一番近く?

小児科と看板に書いてある病院全部に、小児科専門の先生がいるわけではありませんし、子どものかかりつけ医をみつけるのは大変ですね。

今回は、病院を選ぶとき、どんなところをチェックすれば良いのか、お伝えしたいと思います。

皆さんが、良い病院に出会えますように・・・

スポンサーリンク

かかりつけ医には、小児科が得意な先生を選びたい

「○○こどもクリニック」みたいな名前なら、小児科専門なのかな、と想像がつくと思います。ほかの病院でも、看板や電話帳から、小児科が得意な先生を見つけることができます。

方法は簡単です!!

病院の看板を見たとき、「小児科」が何番目にくるか注目してください。

実は、その病院が何科を名乗るかは、病院が決めて、申請します。

個人病院の場合は、小児科が、一番か二番に書かれているところを選ぶと良いですよ!

■■キッズクリニック

 小児科・アレルギー科・内科

→【予想】キッズクリニックという名前だし、小児科専門の先生かも。大人は、得意じゃないけど、花粉症とかの相談はできそう

○○クリニック

 内科・小児科

→【予想】もともと小児科が専門だったけど、開業するとき大人も勉強したのかな。かかりつけ医としてなんでも相談できそう

△△医院

 内科・消化器内科・小児科

→【予想】もともと消化器内科の専門だから、大人が得意。がん検診などできる場合も。開業するのに小児科も勉強したから、かかりつけ医として家族みんな相談できそう

病院を選ぶとき、車がないので、どうしても近いところがいいという方もいらっしゃると思います。

でも、水ぼうそうやおたふくかぜのように、子どもが主にかかる病気や、体重が増えない、おむつかぶれがあるなど、子ども特有の症状の場合には、小児科専門の先生を狙って受診したほうが良いです

先生が話を聞いてくれるか

先生は、とても忙しそうで診察時間は短いかもしれません。

そのような病院でも、問診票に書いたことをしっかり読んでくれるか、先生から子どもの様子について質問してくれるかを見ます。

息子のかかりつけ医は、早口だけど、問診票を全部読んでくれる。問診票に質問を書けば、必ず答えを聞ける!

そして、話を聞いてくれる、しっかり質問に答えてくれるには、やっぱり時間がかかります。予約制になっていても、ちょっとずつ診察が伸びてしまうことも。

なので、待合室がガラガラということは、あまりありません。

不愛想で言葉がキツイから「悪い先生」は間違い

スポンサーリンク

すべてのお医者様が、対人関係・コミュニケーションが得意なわけではありません。

なかには、言葉数が少なく、話し方がぶっきらぼうな先生もいますね。

でも、そんな先生が全員「信頼できない」わけではありません。医学的な見立てや治療の方針など、口下手でも、患者や子供のことを考えてくれる先生とたくさん会ってきました。

言葉の印象より、診察の上助言してくれた「言葉の中身」を受けとりたいですね。

経験的には、お医者様の性別は、関係ないかな。

スタッフが先生のフォローをしてくれるか

コミュニケーションが苦手な先生の病院であっても、ベテランそうな看護師さんがフォローしてくれる病院は大丈夫です。

先生のわかりにくい説明を待合室で追加解説してくれたり、「わからないところ、なかったですか」と声をかけてくれる病院もありました。

子供が体調不良の時って、親も看病疲れで心が弱気な時もありますよね。

普段なら、気にならない口調も、親も弱っていると「先生に怒られた」「まくし立てられて、相談できなかった」となりがちです。

特に、産後・新生児期は涙もろいから、先生の言葉に涙が出ることも・・・

それをわかっていてフォローしてくれるスタッフがいるなら、その病院は、信頼して大丈夫です!

院内が清潔 感染予防がなされている

予防接種や健診などでは、通常の診療時間に行くとほかの病気をもらってしまう危険があります。

混みすぎないように、予約制にしている病院が安心

また、予防接種・健診の時間を分けていたり、お熱がひどい人用の入り口が別にあったり、院内感染に配慮している小児科を選ぶようにしています。

薬の出し方はどうか

スポンサーリンク

小児科の先生にも

  • 子どもの治癒力を信じて、薬はできる限りださない先生
  • 薬をいっぱいくれて、早く辛さをとってあげようという先生

がいるように思います。

双方、深いお考えがあるのでしょう。どちらが良い先生かは決められませんが・・・

ワーママ的には、薬をしっかり出してほしい!!

大人の都合で申し訳ないけど、早く、しっかり治したいと思って、フルタイム勤務のときは、薬をいっぱいくれる先生のところに行ってました。

あんまり薬を使いたくないというご家庭は、あんまり薬をださないで様子を見てくれる先生を見つけると良いですね。

先生や薬剤師さんに相談なく、勝手に薬を飲まずにおくのは、オススメしません。

予防接種の方針はどうか

予防接種は、定期や任意、色々あります。同時接種する方針かどうかも確認が必要です。

匿名で大丈夫なので、病院に電話で問い合わせると、同時接種しているかどうか教えてくれます!

まとめ

かかりつけ小児科を選ぶポイント

  • 「小児科」が何番目に書いてあるか
  • 話を聞いてくれるか
  • 先生と看護師さんの協力関係があるか
  • 清潔で感染予防がなされているか
  • 薬の出し方、予防接種の方針が家庭と合うか

お薬や予防接種については、いろいろなご家庭の方針があると思います。

どんな方針のご家庭でも、(たとえ、保護者がイヤな思いをしても)医師として、必要な情報提供をしっかりしてくださる先生は、信頼できます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました