スポンサーリンク

公文の待ち時間の過ごし方!待ち時間に○○したら、3キロやせた!

公文式

幼児の子供が公文をしている間の待ち時間、皆さん何をしていますか?

一回かえって家事をしたり、買い物に行ったり・・・

下の子がいなければ、一人の時間です!

時間を持て余している方には、ぜひ運動しましょう!

3日坊主にこそオススメ習慣化のコツ

運動はしたほうが良いと分かっていても、習慣にするのが大変ですよね。

そんな方こそ、公文の待ち時間を運動タイムしするべきです。

週間化するのに一番大切なポイントは、「今ある生活習慣にくっつけること!」

忘れないで運動できます!

公文の教室には、ほぼ必ず週二回行きます!

学習時間40分×週二回運動できたら、今よりも素敵な自分になるはずです!

ヨガ・ストレッチ

体力に自信がない方や天候に関係なく始められるのでオススメです!

動画を再生すれば、飽きずにできる

私は、1時間程度の待ち時間の間に、LEAN BODYというサービスで体調や気分に合わせて

  • 元気な時 ⇒ ビリーズブートキャンプ (32分)
  • 元気ない時 ⇒ リラックスヨガ (17分)

などをやっています。

LEAN BODY

オンラインヨガなどと違って、時間を合わせる必要がないし、途中で中断しても誰にも迷惑をかけません。

どんな服でも、どんな背景でも気にしないで運動できるので、私にはオンラインヨガよりもLEAN BODYが合っていました。

アマゾンのファイアスティック持っている方なら、ミラーリング機能でテレビに移すこともできます!

スマホの小さな画面だと見ずらいので、テレビにつなぐのもオススメです。

体が温まっているから、効率的に運動できる

公文の教室に徒歩や自転車で送迎している方は、お家に帰ってすぐにヨガやストレッチなどをしてみてはどうでしょう。

教室までの送りで体が温まりはじめ、ウォーミングアップされてきた状態なので、ここから運動を始めると効率的にです!

雨の日や暑い日・寒い日もOK!

もし公文の待ち時間に運動することが習慣になっても、雨が続いたり、暑すぎ・寒すぎたりして中断するともったいないですよね。

その点、お家でできるヨガやストレッチなら、外の環境に左右されずやれるので良いです。

ウォーキング

公文のお教室に子どもを送った後、そのままウォーキングするのもオススメです。

一人で歩くと、痩せる!

普段、子供のペースに合わせて歩いていると、歩幅が狭くなるし、歩いたり止まったりなので、足の大きな筋肉を使いません。

心拍数も上がらないので、エネルギー消費が効率的にできていません。

ちんたら道草しながら子供と歩くのは、楽しいですけどね

一人で歩くと、びっくりするくらい高速で歩けるので、感動しますよ!

週に2回、約一時間のウォーキングを2か月やってみた結果、3キロ痩せました!

体重50キロの場合・・・

 ウォーキング(やや早歩き)1時間で約226kcal

(健康づくりのために身体活動指針2013より算出)

一時間歩くのは辛いですが、30分で113kcal消費なら、どうにか・・・

ちょっとしか消費できないように感じます?

ちりも積もれば、ですよ!!!

好きな時間で切り上げられる

幼児の公文式の学習時間は、40分~1時間半くらいです。(息子の経験)

教科数や、本人のその日の気分、教室の込み具合によって、かなり幅があります。

教室が空いていると、先生がマンツーマンで見てくれるので、高速で終わるのです。

学習が終わると、先生が携帯に連絡してくれるのですが、いつ連絡が来るかと結構ソワソワ。なので、郵便局などの時間が読めない用事は、ちょっと怖いなという感じです。

ウォーキングは、途中ですぐに切り上げることができるので、すごく良いです。

ストレス解消になる

一人の時間を持つこと、好きな音楽を聴きながら歩くことで、ストレス解消や気分転換になります。

頭がすっきりして、考え事がはかどります!

私は、向こう3日分の献立考えながら歩いてますw

生活習慣病の予防になる

保健師的なウォーキングオススメポイントは、生活習慣予防になるところです。

長時間継続して歩くことで有酸素性運動ができる手軽な運動がウォーキングです。有酸素性運動は継続時間が長くなるほど脂肪をエネルギーとして利用する比率が高まるので、体脂肪の減少による肥満解消や血中の中性脂肪の減少、血圧や血糖値の改善に効果があります。さらに運動することによる心肺機能の改善や骨粗鬆症の予防などの効果も見込まれます。

出典:ウォーキング. e-ヘルスネット. https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco/t-01-001.html 厚生労働省. (2020)

まとめると、ウォーキングはいいことずくめだってことです!

ウォーキングの注意点

  • 足に合った靴で歩く
  • 水分補給をする
  • 体調不良、睡眠不足の時は、無理をしない
  • 慢性疾患がある人は、主治医の許可を受ける

最初は疲れるから、20分くらいから始めるのが良いですよ!

まとめ

公文の待ち時間、家でゆっくりしたり、夕飯の準備中、何かつまんだり・・・

それだと、体は正直に体重が増えます。

  • 動画を見ながら、ヨガやストレッチをする
  • ウォーキングしてみる

公文の教室まで徒歩や自転車で送迎している方は、子供を送りに行くことがウォーミングアップになり、体が温まり始めているので、そのあと運動すると、とっても効率的ですよ!

LEAN BODY

↑ こちらでお洒落な動画を見ながら運動もオススメです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました