スポンサーリンク

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトは、広告・アフィリエイトプログラムで収益を得ています。

生後6か月からの習い事。選ぶときは、ここをチェック

習い事・知育

出産後、しばらくして育児になれてくると、習い事や早期教育が気になってきませんか?

ダイレクトメールやネット広告も目に入るようになります。

今回は、習い事を始める時期や選ぶポイントをお話します。

スポンサーリンク

習い事はいつから?生後6か月くらいから!

早くから始める、といっても、首が座る前の赤ちゃんを受け入れている教室は少ないです。病院主催のベビーマッサージなどはありますが、赤ちゃんの習い事、とは違いますね。

受け入れてくれる教室がでてくるのは、だいたい生後6か月

首が座り、腰もすわって、授乳間隔もあいてくる。確かに、子供も学ぶ余裕ができるころですね。

生後6か月ごろから可能な習い事
  • リトミック
  • ベビースイミング
  • ベビーサイン

英会話は、9か月からの教室が多かったです。

習い事を選ぶポイント

スポンサーリンク

先生のタイプを見極めよう

先生と合わないときに、曜日や先生を変えられる習い事の場合は、あまり問題ありません。

しかし、個人経営の先生の場合は、先生との相性は大切です。

教室の雰囲気や、先生の服装、話し方、問い合わせ時の対応、できたら口コミ情報等を参考にしています。大手と違って、研修やマニュアルがないので、子どもの心身を傷つけるような接し方を絶対にしない方を選びたいところです。

「厳しい指導」は良いけど、「暴言」は嫌だよね。

判断ポイントは「親の話を聞いてくれるか」です。

私が質問したり、話したりしている途中で、大きな声で言葉を被せてくる、言いくるめるようにする高圧的な先生は、子どもも慕いません。

入会前のお客さんにその態度ということは、入会後、さらに高圧的になる可能性があると思います。

音楽やスポーツなど、プロを目指す場合は違うのかもしれませんが、わが家はプロを目指しているのではないので、ここをポイントにしています。

自分の判断に自信の持てない方は、パパやばあばに一緒に見学してもらってもよいかもしれませんね。

親が無理なく続けられるか考えよう

子どものための習い事ですが、続けられるかも大切です。特に、公文やチャレンジ、楽器系など、家でやることが多いものは、宿題をさせるのに一苦労。正直、戦場です。

私は、現在、公文をさせるのにストレスしかありません。

  • 宿題は、こなせる量か
  • 通いやすいか(駐車場は確保できるか)
  • 月謝は高すぎないか、月謝のほかに発表会などの費用が掛かるか
  • 保護者間の雰囲気が悪くないか

3歳くらいになれば送迎だけになるけど、小さいうちは親子レッスンのところが多いよね!

ベビースイミングは、親子で同時に着替えるのがキツイ・・・。髪の毛濡れても乾かせないし・・・。パパが休みの日に、パパと子どもで入ってくれれば幸せ。

子供のどんな能力を伸ばしたいか考えよう

手先が器用なタイプや、運動が得意な子。何にでも興味があって、なんでも挑戦する子や、じっと観察して一つの遊びに集中するタイプの子など、さまざま。

どんな子が良い子、というのではなく、それぞれの個性。もちろん、その時の機嫌で変わりますが、1歳半ころには、だんだんわかってくるのではないでしょうか。

やっぱり、パパやママの性格に似てたりして、面白いよね。

その得意や苦手をどうしていきたいのかが、習い事を選ぶ重要なポイントです。

「得意を伸ばすための習い事」「苦手を補う習い事」「楽しむための習い事」のうち、どれが今必要なのかを家族で話し合いましょう。

息子の場合は、なんでも興味があって、ウロウロするタイプ。ウロウロがおさまったら良いな、と公文を習わせたました。

そのおかげで、幼稚園でしっかり座っていられるようになりました!

【参考】うちの息子の習い事

生後6か月 英語リトミック入会(個人経営)

1歳 ベビースイミング入会(コナミ)

でも、息子は小柄だったからか、寒がって泳がず。唇が紫になるので、半年くらいで辞めました。

1歳6か月 英会話教室入会(PEPPY KID CLUB)

      英語リトミック退会

2歳10か月 公文入会

3歳8か月 こどもちゃれんじ入会

まとめ

習い事はいつから?
  • 生後6か月から!
習い事を選ぶポイント
  • わが子の長所・短所にあっているか
  • 先生との相性は良さそうか
  • 親が無理なく続けられるか

習い事の見学も楽しいです♪いろいろ、めぐってみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました