スポンサーリンク

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトは、広告・アフィリエイトプログラムで収益を得ています。

【例文あり】幼稚園の通知表 保護者欄コメントの書き方

幼稚園・保育園

幼稚園も、小学校や中学校と同じように通知表のようなものがあります。保護者欄、何を書けばよいか困りますよね。

今回は、現役の先生をしている友人に「何を書いたら良いのか」インタビューしたので、記事にしました。

実際保護者欄に記載した文など、いくつか例文も紹介します。

スポンサーリンク

先生は、何を知りたいか

友人の幼稚園教諭たちに質問してみました。

Q 保護者欄、どんなこと書いてあったら、うれしいの?

友人先生A:特にこれといってないけど、困っていることとか、伸ばしてあげたいところが書いてあると、話すきっかけになって、助かるな。できるようになったこと、とかもいいかも!

友人先生B:基本的に何を書いてあっても良いかな。

Q 書いてあると困ることは、ある?

友人先生A:幼稚園で○○できるようにしてください!みたいに書いてると、プレッシャー。幼稚園にお任せ、みたいな・・

幼稚園に丸投げは、ダメなんですね・・・

Q 空欄とか、一行はダメ?

2人:空欄は、ダメ!以降マークされる

友人先生A:園にもよるみたいで、「ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。」くらいの人が多い園もあるみたい。

友人先生B:先生からのコメントが短いとか、欄が狭いなら、短くても良いと思う。

とりあえず、空欄はダメ!

心に刻みます!

Q 一番多い書き方は、ある?

友人先生B:学習や園の生活でこうなりました。→家でも○○です。→引き続き、よろしくお願いします。の流れが、無難かな。

実際の文章

スポンサーリンク

先生からのコメント

お友達と積極的に関わる姿が見られ、大好きな車の絵本を読んだり、ブロックで電車を作って遊んだりして、楽しく過ごすことができました。

お片付けの際には、気持ちが乗るまで時間がかかることもありますが、素早く切り替えられる姿も見られるようになってきたので、引き続き、声をかけていきます。(一部抜粋)

パターンA(実際記入)

家庭では、最近、折り紙やお粘土等、幼稚園でやった遊びを好んでしています。以前は、電車の玩具やお外遊びをすることが多く、指先を使うお遊びは苦手でした。幼稚園での経験を通じて、自信がついてきた様子です。引き続き、ご指導よろしくお願いいたします。

友人先生Bから言われた、王道パターンに沿って書きました!

ただし、なかなか片づけない点には言及していません。そこを入れると、保護者欄に収まりませんでした。

面談やお迎えの時に話そうと思います

パターンB

家庭でも、嫌なことを後回しする場面があり、声をかけながら一緒に取り組んでおります。今後もお力添えをいただければと思います。

先生に丸投げにしないで、お家でも頑張ります!という感じで書くのがポイントです。

ただ、将来大きくなった子供が見たときに「悪いことが書いてある」というように見える場合も。

幼稚園の通知表、捨てない予定の家庭は、注意です

パターンC

夏休み中は、プールやお砂場など、体を動かすお遊びをたくさん行いました。以前は怖くて触れなかった虫にも興味が出てきて、体験が広がる夏休みになりました。

2学期も引き続き、よろしくお願いいたします。

休み中の様子を書くパターンです。先生も、2学期の成長が楽しみになるような書き方ですね。

先生にとっては、保護者との会話のネタになりそうです。

最終的に、パターンAとパターンCで悩みました。次回書くときは、Cタイプにするかも!

まとめ

保護欄の書き方のポイント
  • 学習や園の生活でこうなりました。→家でも○○です。→引き続き、よろしくお願いします。の流れが無難
  • 園に丸投げする言い方は避けたほうが良い
  • 空欄は避ける

とはいえ、空欄以外なら、基本何を書いても大丈夫とのことでした。

残しておくと、気が重い保護者欄。サクッと書いて、早く解放されましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました