スポンサーリンク

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトは、広告・アフィリエイトプログラムで収益を得ています。

幼児の公文式。宿題がすすまないときに効果があった対策。

公文式

未就学児のうちは、気分や機嫌に左右されて、全然学習が進まないときってありますよね。

一部の素晴らしいお子さんは、自分から取り組むそうですが、我が家は様々な工夫をして、どうにか宿題させています。

今回は、現時点で今までやって効果があって対策をまとめます。

同じように宿題に苦しむ親子の役に立てばうれしいです。

素敵な文房具作戦

スペシャル色鉛筆作戦

5枚ごとに、「スペシャル色鉛筆」で数字を書いてよい、ということに決めます。

そして「もうすぐ、スペシャル色鉛筆のページだよ!」と励まし、スピードをあげさせます。

色鉛筆で書くときは、「消しゴムで消せないから、ていねいにね」「キレイな色だねー」など、色鉛筆のスペシャル感を煽りましょう。

ちなみにこのスペシャル色鉛筆は、チャレンジでもらったものです。

スタンプ作戦

「表裏一枚仕上げたらスタンプを押しせる」という決まりにしたところ、スタンプが押したくてサクサク宿題をやりました

スタンプの種類は色々あると楽しめますが、スタンプ選びに時間を取られるので、1~2種類くらいで十分でした。

宿題一回分、すべて終わったらシールをあげるのも試しました。息子の場合、一回分終わる前に挫折してしまい、失敗でした。

「競争だよ」作戦

スポンサーリンク

この対策は、教室で先生がやっていたものです。

先生と競争

教室で、先生は〇付け、子供はプリントを「競争」してやります。

先生は途中で「先生、もうすぐ終わっちゃいそう」「どっちが勝つかな」などと声をかけてくれていました。

たまに、ほかのお友達と競争、と言われていました。でも、お友達の進度が気になってお友達の席付近をうろついてしまい、わが子には逆効果でした・・・

タイムアタック

教室には、ストップウォッチが置いてあります。時計が読めなくても、「用意、スタート」でスイッチを押す、何か数字が動いているのは楽しいようでした。

「もう5分経っちゃうよ!」などと、ストップウォッチを見ながら慌てた感じで言うと、時計がわからなくても子供もあせりだします。

あせりすぎて、ちょっと字が雑になったりしますが、効果ありでした。

松岡修造様!作戦

スポンサーリンク

とにかく褒めまくる!声をかけまくる!作戦です。

「いいよ!いいよ!あってるよ!」

「すごいよ!すごいよ!天才だよ!」

「キレイ!美しい!上手にかけてる!」

とにかく、テンション高めに褒めまくりましょう。言葉のレパートリーが尽きて、同じことを言ってしまっても大丈夫!褒められてる感じが良いみたいです。

記事を書いている今、我が家で一番効果がある対策です!

間違ってもほめまくる

「おしいよ!でもいいよ!ナイスチャレンジ!」

「ドンマイどんまい!次だよ!」

「ママ、消してあげるよ!次は大丈夫!」

テンポを崩さないために、間違いはこちらで消した方が良いです。

ポスト作戦

これも、教室で先生がやってくださって、自宅でもやってみたものです。

「一枚終わったら、このポストに入れてね」とトレーを用意し、一枚ごとにそこに入れさせます。

一枚一枚終わりが感じられてうれしいようで、3歳前後の未就園児さんにオススメできます。

ただし、集中力が長く続くようになってきてからは、逆効果のこともありました。4歳近くになると、まれに集中力が「ゾーンに入る」ときがあります。急に超集中するのです。

その時にポストを用意していると、せっかくの超集中が途切れてしまいました。

低年齢の時には良い方法だと思います。

拝み倒す作戦

スポンサーリンク

週末、家族で外食する予定の日などは「夕方、レストランに行きたいんだけど・・・公文が終らないといけないの」「ママ、行きたいから・・・お願い!終わらせて!」と拝み倒します。

お願いして勉強するなんてどうかとも思いますが、家庭の平和のためです。仕方ありません。

あとで感謝を伝えるのがコツ

「公文終わらせてくれたから、レストラン来れたよ、ありがとね」とその日のうちに感謝を伝えておきましょう。次回から、この作戦の実施がスムーズになりますよ!

年齢、体力、環境が原因で進まないこともある

まだまだ、世に生まれて数年の子供たち。

いくら頑張っても、体力面で勉強に集中できないこともあります。手の筋力、姿勢を保つ筋力、文字を目で追う筋力、それらを使う神経・・・どれも、発展途上。うまく使えなくて、当たり前です。

そんな時は、「今までやってきたことを忘れないための、最低限度の宿題」をこなし、心と体の成長を待つという手段もあります。

実際、細く長くでも学習を続けた方が、嫌になってぱったりやめるより、ずっと近道です。私は、息子に厳しく宿題をさせすぎて、息子による公文ストライキにあってしまいました。

「先に進みたい!」「うちの子なら、できるはず!」と気持ちばかりが前に進んだとき、親が立ち止まる勇気も大切だったと反省しています。

まとめ

今まで公文式の宿題が進まないとき、効果があった対策
  • 素敵な文房具で楽しくする
  • 競争だよ!とゲームのようにする
  • 松岡修造のように、褒めまくる
  • 息抜きになる楽しい動作を間に挟む
  • 拝み倒す作戦

上手くいく方法があっても、何週間かで効果がなくなることも・・・

わが家は、これらの方法を繰り返し順番に使いながら、今のところなんとかスムーズに宿題しています。

つむぎ

アラサー男の子ママ。夫は社畜なためワンオペ育児中。
看護師、保健師。元公務員。

つむぎをフォローする
公文式
スポンサーリンク
つむぎをフォローする
ママイング

コメント

タイトルとURLをコピーしました