知育グッズ・絵本 「RISUきっず」と「RISU算数」の違い。足し算できる子はどちらから始めるのが良い?【3歳~6歳】 RISUきっず・RISU算数は、両方とも算数に特化したタブレット学習のプログラムです。RISUきっず ⇒ RISU算数 ⇒ 中学受験基礎(アドバンス)と、一つのタブレットで進んでいけます。基本「RISUきっず」が幼児、「RISU算数」が小学... 2021.05.27 知育グッズ・絵本習い事・知育
幼稚園・保育園 幼稚園バスに乗り遅れる!ピンチの時、すべきこと 毎日幼稚園バスへの送り。「間に合わない!ピンチ!」と思ったことありますよね。この記事では、もしバスに乗り遅れたらどうなるのか、どうすれば良いのかご紹介します。この記事を読んで、心の準備をしてくださいね!親がバス停まで行けるときの対応子供のウ... 2021.05.07 幼稚園・保育園
幼稚園・保育園 電話の個人面談が苦手?電話面談で先生とうまく話すコツ 年二回ある、先生との個人面談。今年は、電話面談やzoom面談になったところも多いようです。電話面談を終えてみて、事前準備しておいてよかったことなど、先生とうまく話すコツをご紹介します。電話面談の心の準備をしたい方、是非お読みください!電話面... 2021.04.19 幼稚園・保育園育児・お役立ち情報
育児・お役立ち情報 持ち込み着物で七五三、1日の流れ。スタジオマリオでお得にできた お着物レンタルしない場合の七五三の写真や着付け。どこが良いのか悩みますよね。わが家は、スタジオマリオを着物持ち込みで利用しました。スタジオマリオに決めた理由と当日一日のタイムスケジュールをレポートします!★七五三で実際にかかった金額を知りた... 2021.04.09 育児・お役立ち情報
幼稚園・保育園 幼稚園見学は何歳から?幼稚園見学で見るポイントと裏技8選 保育園とちがって、幼稚園は入れるだろう・・・と思っていませんか?確かにどこでも良いなら入れます。でも、無償化が始まって、「どうせ同じ無償化なら、良いところに入れてあげたい」と思いませんか?そういう方が増えているのか、素敵な幼稚園は、1歳から... 2021.03.24 幼稚園・保育園
育児・お役立ち情報 子供の前での夫婦喧嘩。子供の反応と最低限気を付けること 子供の前で夫婦喧嘩をしてはいけない、というのは有名ですが、結婚10年、初めて子供の前で夫婦喧嘩をしてしまいました。そのケンカを見て、4歳の息子が不安定になってしまったので、その時の様子と対処したことを書いてみたいと思います。初めて、冷戦では... 2021.03.13 育児・お役立ち情報
育児・お役立ち情報 テレビ依存が心配。2週間テレビ禁止に挑戦 息子が幼児のころ、テレビなし育児に憧れて、わりとテレビを制限して暮らしていました。でも、夕飯の支度の時や、公文の宿題がおわったあとの自由時間にテレビの視聴を許すうち、視聴時間が長くなってしまっていました。禁止にしたきっかけきっかけは、些細な... 2021.02.04 育児・お役立ち情報
育児・お役立ち情報 抱っこ紐の時も安心。子供についても大丈夫な口紅2選 新生児の時期が終って、児童館や支援センターに行くころになると、ママもすっぴんというわけにはいきません。とはいっても、子供に害になるようなものは避けたいですよね。そこで、私が実際に使ってみてオススメする、肌に優しいリップカラーをご紹介します。... 2021.01.07 育児・お役立ち情報
育児・お役立ち情報 【0歳~3歳】お年玉はいくらだった?使い道は? お正月にいただくお年玉。ほかの家では、どれくらい貰うのか気になりませんか?でも、お金のことだし、ママ友には聞きずらいですよね。今回は、昨年までのわが家のお年玉事情を書いてみたいと思います。0~3歳までにもらったお年玉現金2000円~1万円子... 2021.01.01 育児・お役立ち情報
幼稚園・保育園 子供の上着は何が良い?ダウンを着せたらダメなとき 動くと暑そうだけど、外は寒い。そんな子供の上着、何を着せるか迷いますよね。今回は、ダウンジャケットの着せ方や保育園でオススメの上着などご紹介します。ダウンは着せないほうが良いときがある雨の日ダウンの保温力の秘密は、中の羽や綿に空気が入ってふ... 2020.12.22 幼稚園・保育園育児・お役立ち情報