スポンサーリンク

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトは、広告・アフィリエイトプログラムで収益を得ています。

【ママ友付き合い苦手?】幼稚園のあと公園で、お友達と遊ばせたほうが良いか問題!

幼稚園・保育園

以前、保育園と幼稚園の違いについて記事を書きました。

★ 【体験談】幼稚園と保育園で感じた違いについての記事は、こちらです

そのほかに最近、新たに発見した違いがあります。

それは「幼稚園ママは幼稚園から帰った後、子ども同士を遊ばせる」ということです!

でも、ママ友付き合いが苦手な方や一人で遊びたいお子さんも多いはず

本日は、降園(下校?)⇒幼稚園から帰ってきた後の流れと、遊びの誘いを穏便に断る方法をご紹介します。

幼稚園が終ったあとのタイムスケジュール

習い事がなければ、だいたいこんな感じのタイムスケジュールです。

バス降園の場合

だいたいお友達と遊ぶ場合は

16時~17時半

(1時間半)

15時バス到着
  その後、お着替え・おやつ・公文のプリント
16時★お遊びタイム
17時45分入浴
19時夕食
  合間はおもちゃやテレビで自由に過ごす
20時30分就寝

お迎えの場合

だいたいお友達と遊ぶ場合は

14時半~15時半と

16時~17時半

(合計2時間半)

14時30分お迎え
★お遊びタイム
  幼稚園の園庭とお友達に捕まります。
15時30分帰宅
  お着替え・おやつ・公文のプリント
16時★お遊びタイム
17時45分入浴
19時夕食
  合間はおもちゃやテレビで自由に過ごす
20時30分就寝

スポンサーリンク

預かり保育を利用した場合

仕事や用事で預かり保育を利用した場合は、保育園時代と同じで、まっすぐ帰宅します。

お友達と遊ぶこともありません。

ただ、仲良しの子と同じ時間のお迎えになると、駐車場で遊びたがったり・・・。

「ママお仕事で遅くなっちゃったから、早く帰ろう」

と引っ張って帰ります。

みんな習い事があって、意外と予定が合わない

タイムスケジュールをまとめてみると、お友達と約束して遊ぶとしても、せいぜい1時間半~2時間半くらいです。

しかも毎日じゃないです!

他にも、習い事や病院の受診があると遊べません。

息子の幼稚園の子は、だいたい2~3個習い事をしている人が多いです。

息子も

  • 公文:月・木
  • 体操教室:火

なので、水・金しかお友達と遊べる日がありません。

そして、遊び相手のお友達の予定もあるので、約束して公園で一緒に遊ぶ日は、週に1回程度です。

兄弟がいると、親の習い事送迎が増えるので、さらに予定が合いません。

約束していない日は、息子が公園に行きたいといえば行きますが、顔見知りの子はあまりいません。

公園で一人で遊ぶか、親が遊び相手になるか、ということになります。

雨の日はもちろん公園に行けないので、幼稚園が終った後に公園に行く頻度としては、

お友達と約束している日(週1以下) ∔ 約束なしで公園に行く日(週1以下)

という感じ。月5~6回程度です。

子ども同士が約束してきてしまう

年中以降、言葉が豊かになってくると、子ども同士が勝手に遊ぶ約束をしてきます。

「○○公園にあとで行くねって約束した」

とか言い出します。

保護者の連絡先を知らない場合

約束した子の親のラインを知っている場合は、

○○公園で遊ぶ約束した、なんて言っていたんですが、お家で○○くん、何か言ってます・・・?

とか連絡します。

知らない場合はどうしようもありません。

用事がなければ、一応約束した公園に顔を出します。

出会えなかったら、「親同士が約束していないなら、ご用事があったのかも。仕方ない」とわが子を慰めます。

そして次回の参観や行事の際、幼稚園で相手の保護者に会えたら、ちょっと声挨拶しておきます。

遊びの誘いをスマートに断る方法

習い事などの用事を入れる

習い事や病院の受診、お祖母ちゃんの家に行く予定など、用事があると断りやすいです。

予定を埋めるための習い事でオススメなのは、公文やそろばんなどの週に2回以上通えるもの。

そのほか、スイミングスクールの通い放題コースなどを選ぶと、少ない金額で予定を埋めることができますよ!

お付き合いが苦手なら、預かり保育

子ども同士を遊ばせたり、幼稚園のママと付き合うのが苦手な方は、預かり保育や課外カリキュラムを利用して、帰宅時間をみんなとずらすのがオススメです。

幼稚園の年代の子供たちは、「同じくらいの年齢の子供同士で遊ぶのが楽しい」時期。

お友達が遊んでいるところに合流してしまうと、なかなか帰れません。

とにかく、帰り道に出会う人数を減らすと、スムーズに帰宅できますよ!

スポンサーリンク

自分の子供にあらかじめ言っておく

幼稚園の年代だと、「今日」「明日」などが分かるようになるので、事前に予定を伝えることができるようになります。

「明日はご用事あるから、公園にはいけないよ」と言っておけば、わかるようになりました。

わが家では「お約束は、大人同士がしないとだめだよ。遊ぶ約束したいときは相談してね」とも言ってあります。

繰り返し言っておけば、割と覚えていてくれます。

子ども同士を遊ばせるメリット・デメリット

降園後、公園に行くメリット

子ども同士を遊ばせる1番のメリットは、親の体が楽なことです。

子どもと親だけしかいないと、親が一緒に遊ばないといけません。特にうちの年中男子は、鬼ごっこや砂遊びしたがったり。遊びに付き合うのが大変です。

その点、子ども同士で遊んでくれれば、定点からの監視だけで済むので、体力が温存できます。

デメリットも結構ある

スポンサーリンク

家に招かなくても、掃除が必要かも

あくまで公園でお遊び、お互いのお家に上がらないで遊ぶ場合も、トイレと庭先の掃除が必要になりました。

約束をする公園が自宅から近い場合、帰り道に庭先で立ち話の続きが始まってしまったり、子供が「トイレ」となったりします。

普段、他人の家でトイレを借りる子でなくても、わが子がトイレに行くとつられて行きたくなったります。

自分の子供がトイレに行くのに、目の前の子に貸さないわけにはいかないので、トイレは掃除しなければならなくなりました。

立ち話、世間話が苦手な人は辛い

公園で子どもたちが遊んでいる間、親は見ているだけで良いとはいえ、公園に滞在しないといけません。

公園のスミでスマホはずっと見ている人もいますが、子ども同士が遊んでいるなら、グループで何か話すのが自然の流れです。

★ ママ友ランチ会には行った方が良いの?とお悩みの方は、こちらの記事をご覧ください!

内容は、

  • 幼稚園行事の感想
  • クラスでの様子
  • 軽い育児の悩み(好き嫌いとか)
  • 子どもがおいしいといったお菓子や料理の紹介
  • 本日の夕飯どうしようか

くらいのことですが、苦手な人には辛いかもしれませんね。

★ 井戸端会議のネタにお困りの方は、こちらの記事をご覧ください!

まとめ

「幼稚園のあと公園に集まる」のは、とても大変そうに思えます。

でも実際は、それぞれ習い事の予定があるので、週に1回程度しか集まれません。

季節によりますが、バス降園の場合、公園滞在時間は1時間半程度。

週に1回1時間半なら、頑張れそうですね。

幼稚園のあと、お友達と遊ばせるのが苦手な場合は、

  • 習い事などの予定を入れる
  • 預かり保育を利用する

と、スムーズに断れます。

自分の子供に、お家でやることがある、ママの用事がある、などと伝え、「今日は遊べないからね」「約束してこないでね」などと説明すると、年少の後半以降なら理解できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました